動物実験廃止・全国ネットワーク   資料請求   サイトマップ   MAIL
AVA-net English Site
まず知ることから
動物実験Q&A
情報公開
こんな実験は必要?
法律・指針等
代替法
海外ニュース
活動の紹介
アピール
レポート
全国ネット活動
ライフスタイル
入会のご案内
本の紹介
ご意見
リンク
HOME
実験犬

 

携帯サイトはこちら

更新履歴
イベント
パネル展・勉強会などのご案内は、姉妹団体ALIVEのブログのイベントカテゴリをご覧ください。
 
資料請求
会の案内資料をお送りいたします。
ご入会について
お問い合わせ
検索

 

   

 
 HOME > 全国ネットワーク活動 >   
 

AVA-net全国ネット活動

悪質なペットショップを改善させるには

AVA-net News No.105 (2004 3-4)


<現状>

会に寄せられた情報から− ペットショップの劣悪状態

 つい先日、あるペットショップに立ち寄ったのですが、その動物の飼育環境はあまりにも悲惨なものでした。まず入り口には狭い檻に入れられた6匹のウサギがいました。身動きのとれない状態で、糞や尿が溜まりきっている最悪な状態でした。その横には成犬らしい柴犬が一匹、狭い鉄の檻のなかにいました。その犬が立つと、檻の天井に頭がぶつかる状態で、ストレスがたまっているのか何度も自分で頭をぶつけていました。

 店の中に入っても、店員さんがしばらく出てこない状態で、やっと出てきたと思えば、一見アルコール中毒にかかっているような、とても管理者とは思えないような方が出てきました。奥の方からは何十匹もの犬の怒った吠え声が強烈に聞こえました。入り口付近には、値段のつけられた犬と、つけられていない犬が20匹ほど個別に檻に入れられていました。

 まず子犬をみたのですが、コーギーの子犬の鼻にはカビらしきものがあり、膿のような鼻水を流していました。売れ残ってしまったのか、少し大きくなった犬もいたのですが、顔には痛々しい傷があったり、狭い檻をずっと回っていたり、ぶつかったりと、見るからに精神的病にかかっている犬ばかりで、体も完全に汚れきっている状態でした。そのせいか、店内は異様な臭いがしていました。

 何よりも衝撃的だったのが、一番奥に置かれた20匹程の犬達でした。電気の消された薄暗い場所に、成犬らしい犬が20匹ほど、狭い全面鉄格子の檻に1匹ずつ入れられていました。どの犬も牙をむき出し、威嚇の吠えを私にしてきました。何匹かの犬は、必死に鉄格子の檻を噛み続けていました。檻の中にはシートも何もひかれていない状態だったので、居心地も最悪なはずです。

 あの彼らの行動は、普通ではありません。精神的苦痛が痛いほど伝わってきました。生き地獄にしか思えません。子犬も、全ての犬達に水さえ与えられていませんでした。ペットショップのあり方は、この店だけに限らず、改善していかなければならない点が多くあると思います。


<問題点はどこにあるか>

動愛法で定義を−飼育怠慢も動物虐待

永井(大阪)

人目がないのをいいことに劣悪な飼育状態

 私たちは、ペットショップチェックなどをして、ペットショップの問題点は、だいたい理解できる。そのほとんどが、かわいそうな動物たちである。けれども、売られている動物は、客の目があるので、見た目は、一応きれいなところが多い。ところが、表に出ない、繁殖犬は、「ばっちゃん」にもあるように、より悲惨である。閉じこめられて、子供を産むだけ生ませられ、用済みになると、保健所などに処分に、持ち込まれる場合もある。

 夏に関わったS市のHペットショップについて、述べてみたい。ここは、表に10匹程度の子犬、うさぎ、ネコなどが売られていて、奥には10数匹の繁殖用の犬をおいて、ブリーディングもしている店である。

 売り物のウサギのケージの床は、糞で埋まり、ネコのケージの床は、新聞紙だらけで、からになった水入れには、新聞の切れ端が入っている。犬たちのケージも、ろくに水が入っていないところもあるという有様。奥に置かれている繁殖犬の檻も同様だが、ケージが金網になっていて、そのケージが2段重ねに積まれている。私が近づくと一斉に鳴いたが、鳴くことさえあきらめたような犬もいた。すぐに、S市動物指導センターに行き、以下のことについて、指導してほしいと要請した。

動物行政に業者の指導を求めた

 法律により、水を絶やすことは虐待に当たるので、毎日、新鮮な水が飲めるように指導すること。動物取扱業者の基準による適正飼養とは言い難いので、そうじをする、散歩をさせる、金網をやめて、すのこをしくなどの、動物の生理、習性にあった、適正飼養に改善するように、強力な指導をしてほしい、と。

 行政の担当者が指導に行き、その結果、水の給水器だけはついた。けれども、その後何度か行ってみても、それ以上は、何も改善されない。ネコの水入れは、相変わらずからのことが多く、ウサギのケージの床は、糞がまたつもりという状態である。すのこについても、わかりましたと、返事はいいが(指導センター)、冬になってもそのままである。犬の散歩は、店の主人が「行っている」とが言っていたと、その言葉を鵜呑みにするだけ。

今できることと、今後について

 「動物取扱業者にかかる飼養施設の構造及び動物の管理の方法に関する基準」には、「飼養する動物の習性及び生理に応じて運動場、水浴び場…」とあるが、運動場など、ペットショップではどこにもない。それよりも、はっきりと犬の場合は、散歩を1日1回はさせること、にする方が現実的である。

 また、掃除がしやすいために、実験動物のケージや、保健所のネコのケージが、金網のところが多いが、これは、禁止にすべきと思う。一生、この中で過ごす動物のことを考えると、虐待以外の何ものでもない。せめて、動物病院にあるような敷物をしくべきで、床が糞で汚れないように、掲示から出し、散歩もさせてやればよい。

 基準は法律と違い強制力がないので、あくまでも、行政をせっついて、動かし、できるだけ動物たちの苦痛のない状態に持って行くしかない。そのためには、こういうことに気付いた人々が声を上げるしかない。法律がない以上は、世の中の人々の声で行政を動かすことが必要だ。また、私たちの税金で運営されている行政は、納税者の意志を無視してはいけないはずである。

 今ある、法律と基準で、動物を救う方法を模索せざるをえないが、どうしても限界がある。次の動物愛護法の改正時には、「虐待の定義を」強く要望したい。動物の実態にあわせた、きめ細かな虐待についての定義が必要だと思う。


<行政への要望>

 この状態を改善指導できるのは行政しかない。そこで、以下のような事項を行政に要望したい。

 市の動物行政担当職員は、「動物の愛護と管理に関する法律」、それに基づく大阪府愛護条例、環境省の法令「展示動物の飼養及び保管に関する基準」、「動物取扱業に係る飼養施設の構造及び動物の管理の方法などに関する基準」の各主旨を理解し、これに基づいて動物業者における劣悪飼育問題に正しく対処していただくように要望します。

1)業者(ペットショップ、ブリーダーなどの動物取扱業者)が、法律によって届け出制になり、その営業が適切に行われているかどうかを調査をするために、大阪府は「監視チェックリスト」を作っています。しかし実際、現場に出向いてのチェックはずさんな限りで、職務怠慢といわざるを得ません。

 情報開示請求で入手したHペットショプのチェック票では、犬7項目のうち2項目しかチェックしておらず、しかもその1項目が、事実と違っています。これは他のすべての業者についても同様と思われるので、行政はすべての項目をきちんとチェックをするようにしてください。

2)市の動物行政当局は、Hペットショップにおける動物たちの飼養、管理状況を改善するように、強力な指導をするよう、要望します。私共の指摘で改善指導が行われたはずですが、3ヶ月以上たっても、給水器が備え付けられただけで、後は何の改善も見られません。行政がどれほどまじめに取り組んでいるのか、これで果たして、法律や条例、基準が理解、認識されているのかはなはだ疑問に思います。繁殖用の犬たちのケージの床は、依然として改善されていません。せめて、下にすのこを敷くこと、また最低でも1日に1回は散歩させているかどうかのきちんとした証拠を提示してください。

3)大阪府では動物愛護推進員をおいている自治体が多い中、S市では未制定で、その予定もないとのことです。早急に、愛護推進員制を設け、行政は熱意のある市民と協力しながら、動物愛護行政を進めてください。

4)市の動物管理センターでは、明らかに動物取り扱い業者が不用とした犬とわかる犬を引き取っています。これらの犬は登録も注射もされておらず、狂犬病予防法違反であるにもかかわらず、行政はこれを何らとがめることもしていません。飼育を放棄する理由の詳細っを聞き取りもせず、無条件で引き取っています。これは、業者の商売上のコストを税金でサービスしてやっていることにほかならず、不当です。犬猫の引き取りの際、依頼者が動物取り扱い業者であるかどうかの確認を必ずするようにしてください。

<根拠となる法令>

動物取扱業者に係る飼養施設の構造及び動物の管理の方法等に関する基準

飼養施設の構造に関する基準:

 飼養する動物の種類及び習性等に応じた飼養場所を確保するため、次の要件を備えていること。

  個々の動物が、自然な姿勢で立ち上がり、横たわり、羽ばたくなど日常的な動作を容易に行うための十分な広さと空間を有すること。

  排せつ場、止まり木、水浴び場等の設備を備えていること。

  過度なストレスがかからないような温度、通風及び明るさが保たれる構造であり、又はそのような状態に保つための設備を備えていること。

(以下略)


 

 

 

 

ALIVE、生きものSOS、AVA-netの3団体が毎年行っている全国動物行政アンケート調査。みなさんのお住まいの自治体の動物行政の今を知るために、ぜひ資料集をご参考ください。

 詳しくはALIVEのサイトへ

 
動物実験Q&A  情報公開  こんな実験は必要?  法律・指針等  代替法  海外ニュース 

 アピール  レポート  全国ネット活動  ライフスタイル

Site Map  資料請求  AVA-netのご案内  資料集・ビデオ  ご意見  リンク  HOME
Copyright (C) 2000-2008 AVA-net All Rights Reserved